2019山形まるごとマラソン【乃し梅エイド】のご案内!

山形まるごとマラソン「乃し梅エイド」

10/6(日)は、山形市内を駆け巡る、恒例の
山形まるごとマラソンですよ~!
となれば勿論、今年もやります私設「乃し梅エイド」!

初回から「沿道を盛り上げなければ大会も盛り上がらない!?」と
意気込みまして、東京マラソンの人形焼に負けじと、江戸期の
元祖元気づけな「乃し梅」ならば最高だろう!とご用意を
しておりますのがこの、乃し梅エイド。

山形銘菓「佐藤屋の」乃し梅
Exif_JPEG_PICTURE

水なしでもたべやすい!
酸味があるから甘さが残らない!
手で持って走っても飴みたいに溶けない!

専用の梅のエイド食(ゼリーみたいなやつとか、小さな
一口羊羹みたいなのとか)を作りたい気持ちもありますが、
やっぱり本来の「乃し梅」であることを一番に大事にしたい!
と言う事で、今年もやっぱり竹皮付の状態でお出しします!

思えば最初は「その木の皮みたいの何?!」って走りながら
聞かれたり、それなりに知名度あると思ってた乃し梅も、まだまだ
だな~と悔しく思ったものでしたが、口コミでご存知をいただき、
この頃は皆さまグッと寄ってきてくださいますのがありがたい!

なお、本当に面目ないのですが、私は当日仙台でお仕事にて、不在です!
が、しかし店の皆や七代目に九代目達が参集し、乃し梅配布も数か所。
ゴミ箱も数か所設置をいたします!
場所は、ハーフマラソンのコース上8km手前、佐藤屋本町店前あたりから
東北電力さんの手前くらいまで。
急なコース変更は危険ですので、皆様ゆずりあってのお受け取りを
お願いいたします~



にほんブログ村 スイーツブログ 和菓子へ



忘れてたわけじゃないんです・・・

5月の更新依頼、完全に忘れ去られたかに見えた、八代目のブログ・・・
決して忘れていたわけでは無いんです。ほんっとうに忙しくて、
各種SNSだけの更新で済ませておりましたのをお詫びいたします。

最終更新以降は、藤崎百貨店さん(仙台)のお中元や、地元のお中元。
さくらんぼ祭(6月)、南十日町商店街まつり(7月)、花笠まつり(8月)。
若き匠たちの挑戦、通称ワカタクのファーストシーズン最終回(玉川高島屋)。
そして恒例の和菓子と酒を日本酒の蔵元様、ワイナリー様と!
日頃の仕事に加えて、イベントも続きまして、かなりの追い込みを
いたしました!
ここのところでは一番の忙しさに、最後はお盆に膝が悲鳴をあげたことは、Twitterのフォロワーの皆様には有名なお話し(笑)

めちゃくちゃ元気だった玉川ワカタク頃w

今現在は、ずいぶんと元気にやってますのでご心配なく?!
とはいえ、SNSいろいろやってますが、それぞれ横断して
みてくださる方ばかりではなく、ブログ読者の方からの
ご心配をいただくお声もあったもので~

で、今やってるのがこちら!
わりあい切実に出展者さんが集まって無いので、
お近くの方にお声をかけてくださったら嬉しい
【街なか賑わいフェスティバル】のフリマエリアの
取りまとめをしております~

などと言う事で、お申込みお待ちしております!
そして、10/12土曜は、歩行者天国でお待ちしておりますよ~
皆様、こんごとも元気に頑張る「若い老舗」を気にかけて
くださいませ!?
ブログ更新止まってるけど大丈夫?元気ですか?のお声に
励まされた八代目でした~

にほんブログ村 スイーツブログ 和菓子へ

産経新聞さん「おらがぐるめ」にて「りぶれ」をご紹介いただきました~


【メディア紹介のお知らせ】
産経新聞さんの「おらがぐるめ」にて、佐藤屋八代目の
代表作の一つ、レモンと洋酒と黒糖の羊羹「りぶれ」を
御紹介いただきました!
こちらからご覧をいただけます~

これからの時期にぴったりなレモンの酸味。
愛媛は怒和島の樹上で熟したレモンを、佐藤屋で
皮ごと丸ごと仕込んだ、ほんのりとした渋味と甘さと
香りが相まって、コクのある洋酒と黒糖の羊羹と
ぴったり合います~

地元山形のBar12さんではジンと組み合わせて出していただいたり、
同じく地元山形のカフェ、BOTA coffeeさんでは珈琲と一緒に
出していただいたりしていますし、八代目が自ら行う
和菓子と酒のイベントでも、色々と組み合わせて楽しんでいただいて
おります、幅広い楽しみ方のできる一品。

是非この機会に、紙面をご覧いただきお試しくださいませ!
夏は冷凍して半解凍ってもの美味しいですよ~



にほんブログ村 スイーツブログ 和菓子へ



山形和菓子協会「わがし体験教室」のご案内です~


※5/27(追記)初回アップ時のお申し込みのFax番号が間違っておりました。お詫びして訂正をいたしております。先にお申し込みになろうとして、つながらなかった方がいらっしゃいましたら、佐藤屋までご連絡くださいませ。

職人さんの様にお菓子を作ってみたいな~と興味を持たれたこと。
きっとここを見てくださるよな方なら一度はあると思います?!
佐藤屋でも、八代目が幼稚園や保育園、学校の親子行事、デイサービスや病院など、色々なところで生菓子の体験講座をご依頼いただきましてうかがっております。
毎度皆さま、上手くいってもいかなくても、楽しそうに体験をしていただき、それ以降はさらに和菓子を楽しんでくださるようになっていただけるので、私も大好きな企画の一つです!
色んなお菓子屋さんが実施して、どんどん山形の中での「和菓子」の露出が多くなっていき、見直していただき、新たに興味を持っていただける機会になればな~と思っています。

 

そんな中、今回は佐藤屋も末席に加えていただきます「山形県和菓子協会」の【親子和菓子体験教室】のご案内です!
単体のお店ではなく、協会に参加するお店の職人たちによる共同での実施と言う事で、担当する自分たちもドキドキしながらの企画!

期日は6/16(日)の14:00~16:00
場所は霞城セントラルの4階 山形市保健所ヘルシークッキングルーム
親子(2名1組)で参加費は1000円(おみやげ付き!)

お申し込みは Fax 023-645-6886(和菓子の日体験教室 係)まで、
ご住所、お名前、お電話番号、年齢(親子2名分)を書き添えてお申し込み下さいませ~

メインの講師は、選・和菓子職(全国和菓子協会が認定する優秀な和菓子職人で、山形県内ではこの人だけ!)の戸田屋正道の戸田健志さんが担当!
そしてサポート役に、佐藤屋と印役の名店、県外での知名度も高い老舗 長栄堂さんから職人が加わっての三人体制という豪華な布陣でお届けします~

実は、先だっての「やましんかわら版5月号」にてご案内をしておりまして、5/17日までのお申込み期限で募集をかけておりましたが、まだお席に8組分の余裕がございます!
告知が行き届いていないとお叱りも受けつつ、改めてのご案内でございます。
先着順となってくるかと思いますので、ぜひお早めに!

そして、ここまで読んで「あれ?」と感じられた方は鋭いっ!
実は私が参加すると言っておりません・・・
なんとも残念なのですが、玉川髙島屋さん地下にて開催の催事にて実演をしておりまして、佐藤屋からは自分ではなく、より以上に熱い山形サポーターな職人が参加いたしますので、お楽しみにご了承くださいませ?!

ともあれ、山形の和菓子屋さん達って、なかなか外向きに皆で一緒に何かをすることが少ない中で、なかなかに可能性を感じる初めてのこの機会!
自分は参加できなくとも、次回の講師は「佐藤屋でど~ぞ~」との戸田屋さんからのお言葉もいただいておりますし、必ずや成功させたいな、と。

是非皆様のご参加をお願いいたします~!
改めてご案内を!

期日は6/16(日)の14:00~16:00
場所は霞城セントラルの4階 山形市保健所ヘルシークッキングルーム
親子(2名1組)で参加費は1000円(おみやげ付き!)

お申し込みは Fax 023-645-6886(和菓子の日体験教室 係)まで、
ご住所、お名前、お電話番号、年齢(親子2名分)を書き添えてお申し込み下さいませ~

なお、お問い合わせは佐藤屋でも承ります。ご不明の点がございましたら、
お電話 0120-01-3108、メール otoiawase@satoya-matubei.com 、
各種SNSの佐藤屋アカウントまでど~ぞ~

にほんブログ村 スイーツブログ 和菓子へ

5/5の歩行者天国。佐藤屋本町店のご案内です!

5/5は恒例となりました、山形市中心街の歩行者天国スプリングフェスティバル!
佐藤屋本町店のあるあたりは「はたらく車大集合」ということで、色々なお仕事にからんだ車が展示されます。毎年真正面においでになるのがNTTさんの高所作業車でして、朝一から整理券に並ばれる方がたくさんです!

しかしながら、それに負けじと行列ができるところが・・・
そう、何をかくそう佐藤屋本町店の特設出店は、はたらく車としては配達車がかろうじてそうであること以外は、関係ないように見えますが、やはり街中が
賑わうっていうのに、手をこまねいて見ているだけではつまらなかろうと始めました「みみシリーズ」や年の初めの「カキ氷」などが大人気でございまして、
イベント開始前からおいでのお客様も多いのです!

今年は、10時のイベント開始から限定の鯉のぼりの
型の箱に入った「柏餅」と、カステラ・たまゆらなどの「みみ」シリーズの販売!
そして11時半くらいになりますでしょうか、みみの販売が落ち着いたあたりより「カキ氷」の販売をスタートします!今年初、しかも予報ではなかなかに暑そうと、今年の初氷には良い条件。
もちろん、乃し梅氷が美味しかったって方は、シロップもお求めいただけます(実は最近シロップのレシピが付いてくる様になったので、使い方もわかりやすくなって好評です!)

そして、トップの写真で「何これ?」と思われた方いますよね~
【ガチャガチャ、デビューさせませす!】
「佐藤屋の店舗で1000円以上お求めの方で、なおかつイベント公式のチラシについてるクーポンご利用」でガチャガチャ回せます~!
中身は、佐藤屋オリジナルTシャツ以来のコラボとなるイラストレーターのよーへー君のドット絵ブランドDohheのお菓子キーホルダー!
佐藤屋の菓子がドット絵になったカワイイやつらですよ~

イベントのチラシは、小学校などで配られてたりもしてますし、ここ数年クーポン券も付いてるのですが、いかんせんチェックされてないのか利用枚数少ない!
と言う事で、佐藤屋が面白いことやったら「チラシ大事」って思ってもらえるかとチャレンジです!古紙回収に出しちゃったって方はぜひ当日、エリア内で探してみてくださいませ~ 皆様のチャレンジをお待ちしてます!

和菓子をちょっと自由に。いつだって、ただお菓子を売るだけじゃない。
ちょっとひねっってて、自由なお菓子の楽しみ方をご提案していきたいと思います!

にほんブログ村 スイーツブログ 和菓子へ



はたらく車大集合の「佐藤屋」へどうぞ~」

皆さま、ゴールデンウイーク楽しんでおられますか?
佐藤屋は10連休どころか、繁忙期でございます~
それもそのはず、ゴールデンウイークは「端午の節句」の時期。
普通にしていましても和菓子屋さんは柏餅の時期なのですから。

そこに加えまして、山形市内では歴史ある歩行者天国の
スプリングフェスティバル「はたらく車大集合」が、佐藤屋
本町店の前では開催されますので、忙しさは相当のものです!?
一日に千個売れたってお団子が有名な山形ですが、佐藤屋本町店の
柏餅は、毎年千個以上おもとめをいただいております!
(自分たちでも驚きますが本当です!)

また、毎度のことですがイベント限定の「みみ」シリーズが
イベント開始時間と同時に販売も開始、ということにしておりますもので、こちらにも並んでいただく方がいらっしゃいます、本当にありがたいことです!

実は今年は、SNSでチラッと告知はしましたが、新しいネタも仕込んでおります!
※まずは皆さま、できるだけ「スプリングフェスティバル」のチラシを
入手してきてくださいませ~

なんともまとまりませんが、あまりにも更新してなかったので、
イベント告知っぽい感じで。。。
はたらく車大集合でも、山形のおみやげ、山形の和菓子は、
佐藤屋でど~ぞ~

にほんブログ村 スイーツブログ 和菓子へ



新元号おしすぎない記念菓「仲春令月」出ます。

新元号の発表からすぐに、乃し梅~るの元号入りのものを
お出ししまして、新元号「令和」の発表を祝った佐藤屋で
ございましたが、考えることが近い方は沢山にいらっしゃる
ものでして、色々な元号の文字入りのグッズが瞬く間に
登場するあたり、昭和から平成とは違い、一つの時代の終焉と
いうよりも、新たな時代の始まりへの期待感を感じたりしております。

しかしながら、沢山の「令和」の文字入りのグッズを目にして
みますと、なんとなくミーハーな感じがしてきてしまった
私といたしましては、やはり和菓子屋らしい形での新元号の
発表を祝う形が欲しいな、と思いまして一品考えてみました。

写真の菓子「仲春令月」は乃し梅を、元号のいわれとなった
万葉集の梅花の歌の序文ということに由来して、梅の型に抜き、
台紙にはそのいわれを印字してございます菓子。

長い冬の後に、あらたな年の春を告げる梅の花を想いますと、
色々とある時代ではありますが、何か心が浮き立つ感じが
いたします雪国の菓子屋ですから、そんな形を表せたかと
思っております。

6日の土曜日から、まずは佐藤屋本店での販売となるかと思いますが、
構想段階で載せた各SNSをご覧になり、すでに御注文もいただいて
おったりいたします。

1袋350円(本体)で、お日持ちも2か月いたします。
皆様の話の種に。これから桜を迎える北国のお花見にでも。
大々的に、直接的にではないけど、皆様の新しい時代への
期待を込めたお席に添えていただけましたら。



にほんブログ村 スイーツブログ 和菓子へ



新元号発表記念菓子、登場しました佐藤屋。

本日4/1に発表されました新元号は「令和」でございました。
万葉集からの出典、しかも梅の花の話も入っているとあっては
佐藤屋として何もしない訳にはいかず?!
発表から15分後には店頭に、乃し梅2枚とポストカード
(山形の名所名産イラスト入)と梅に鶯の吉祥柄のレターセット、
「乃し梅~る」の肩に令和の字を入れたものを販売開始しました~
もしかしたら日本最速だったかも?!な本日の佐藤屋でした。

明日からも佐藤屋本店でお取り扱いございますので、是非写真やお手紙を
入れて、あらためて新元号お祝いの封書を送ってみてくださいませ~



にほんブログ村 スイーツブログ 和菓子へ



佐藤屋八代目流の牡丹餅お出しします~

NHKさんでのおはよう日本「酒と和菓子」の取合せでの
放送の際に、多数お問い合わせをいただきました
「イチジクのラム煮入り」を含みます「八代目の彼岸餅」を
18日より24日までの春彼岸期間に販売いたします~


イチジクのラム煮を黒糖餡で包んだもの。クロモジ餡、
ラム酒と黒糖餡にクルミをまぶしたものの三種入り。
すべて、京風のきめ細かな頭道明寺をつかったお餅となります。
800円(本体)となります~


お取り扱いは本店とエスパル店にて。
その他のお店ではご予約限定にて承ります。
また、期間を少し外れるけど、というご要望にもある
程度はお応えできますので、御注文くださいませ~


【和菓子をちょっと自由に】の八代目がつくる、ちょっと
変わった牡丹餅、ぜひお試しいただきたい一品です。
どれもお酒との取り合わせも楽しい品ですよ~
NHKさんでご紹介いただいた際の動画はこちら
https://www.nhk.or.jp/ohayou/biz/20181203/index.html

にほんブログ村 スイーツブログ 和菓子へ

佐藤屋春の菓子まつり2/28~3/3開催!

お皿はプレゼントがございませんが、今年も恒例と
なりました「佐藤屋春の菓子まつり」を開催です!
2/28(木)~3/3(日)までの4日間。
日曜も各店元気に営業です(強くアピールしてって
言われたので強調します)!

そして皆様お気づきですよね?!
何と今回、タイミングとしては雛祭りに
ばっちり合ってるんです菓子まつり~
ここのところ、ちょっと季節のイベントとか
してないな~って方。
このチャンスを逃す手はありません!?

個人的には、ここ二年間、大好評で昼過ぎとかに
売切れてしまう「苺のレアチーズ」の今年がどうなるかを
注視しております!
そして、チーズのどら焼きが子どもらのお気に入りなので
自分用に購入します!

白酒やひなあられは、スーパーでも売ってたりしますが、
佐藤屋の、と名指ししていただける菓子を頑張って
お届けします~
ひな祭りも、佐藤屋でど~ぞ~



にほんブログ村 スイーツブログ 和菓子へ